ストラガーデンのすゝめ☆
ここでは、公式サイトに載っていない、熟練プレイヤーからの丸秘テクです。
ストラガーデンをプレイして間もない方や、これからはじめようと思っている方は、
ぜひ一度、目を通していただければ、それだけでゲームの楽しさが何倍にも膨れ上がると思います。
目次
まずは、こちらを読んでみて下さい。
よければ、下部にリンクのあるストラガーデンのプロモーションビデオを観ていただければ、大体のゲームの仕組みがわかってもらえると思います。
ストラガーデンは、 「SSBS」(ストラテジック シンクロナイズド バトル システム) と言う戦闘システムを採用しています。
多くのMMORPGがクリック連打で攻撃といったシステムを取り入れているのに対し、ストラガーデンは移動と行動をターン化し、ただクリックするだけのゲームとは全く違うものです。
現時点で、SSBSを採用しているMMOはなく、多くのユーザーを虜にしています。
また、キャラクターバリエーションもとても多く、男女顔・髪型が8種類ずつ用意されており、顔と髪型だけで64通りの組み合わせができ、更には髪や肌・服の色が256*256*256(0~255までの256通りの3乗)通り用意されています。
基本プレイ料金 | 2005/12/21 定期メンテナンス後から無料 |
アイテム課金 | ストラモール |
1アカウント | 2キャラクター(削除後のペナルティーなし) |
Window同時起動 | 可能 |
選択可能所属国数 | 4ヶ国 |
実装国数 | 4(所属国4つ)+2(アルカマイヤ公国、ラデニウス示教国)+1(ドラゴニア)=7ヶ国 |
戦闘 | SSBS エンカウント制 |
生産 | 職による制限なし |
職数 | 前衛3職+後衛3職、Lv45~特定のクエストをこなす事でそれぞれの上位職へ転職 |
初期レベル上限 | LV30(特定のクエストこなして段階的に解除していきます) |
レベル上限(戦闘・生産) (2007/8.29~) | LV75 |
年月日 | 1日=24時間、1ヶ月=30日、1年=14ヶ月=420日 |
時間 | 1分=リアル時間3秒、1時間=リアル3分、1日=リアル72分=1時間12分 |
通貨 | ZULA(ズラ)200万ZULA上限。銀行へは預けられない。 ニコニコマーケットへ預けることにより理論400万ZULAまで1キャラクタで所持可能。 |
RMT(リアルマネートレード) | なし |
パーティー最大数 | 5人 |
PK(プレイヤーキル) | 通常戦闘で味方を攻撃することは可能だが、それ以外は不可能 |
対人戦(デスペナなし) | 争奪戦(5vs5)、闘技場(1vs1~5vs5)、デュエル(制限なし、上限5vs5) |
友達登録機能 | あり(表示内容:ユーザー名、キャラクター名、所属ギルド、現在地、オンライン・オフラインetc) |
チャット機能 | ノーマル(最大5グリッド)、パーティー、ギルド、ダイレクトチャット |
クライアント配信先 | ストラガーデン公式サイト・ハンゲーム・GAMECITY |
必項スペック | ||
対応OS | Windows 98SE/ME/2000/XP 日本語版 | Macではプレイ出来ません |
CPU | Pentium3 500MHz以上 | celeron(700MHz)/Duron(700MHz)Athron(600MHz)以上、AthronXP問題なし |
メモリ | 256MB以上 | 下記参照 |
HDD | 2GByte以上の空き容量 | 下記参照 |
ビデオカード | DirectX9以上に対応した16MB以上のVRAMを有する3Dグラフィックカード | 3D対応は必須です |
サウンドカード | DirectX9以上に対応したサウンドカード | 下記参照 |
ディスプレイ | 800x600、16bitカラー以上表示可能 | |
入力機器 | キーボード・マウス | 普段利用している物で可 |
通信環境 | xDSL以上(インターネットへの常時接続が可能な環境) | アナログ・ISDN回線では出来ません。ADSL/CATV/FTTH可 |
推薦スペック | ||
対応OS | Windows ME/2000/XP 日本語版 | |
CPU | Pentium4 1.5GHz以上 | |
メモリ | 512MB以上 | |
HDD | 2GByte以上の空き容量 | |
ビデオカード | DirectX9以上に対応した64MB以上のVRAMを有する3Dグラフィックカード | |
サウンドカード | DirectX9以上に対応したサウンドカード | |
ディスプレイ | 1024x768、16bitカラー以上表示可能 | |
入力機器 | キーボード・マウス(ホイール付き) | |
通信環境 | xDSL以上(インターネットへの常時接続が可能な環境) |
公式サイト-動作環境の[必須・推薦スペック]
ゲームにログインして、[SYSTEM]⇒[描画設定]
以下の設定と同じにする
高い防御力で味方を敵の攻撃から守る!
○:剣・斧・刀・槍・ポール・棍棒など様々な武器を扱え、近距離攻撃スキルが豊富
両手武器は攻撃力が高く、盾スキルによる防御力は他の追随を許さない。
×:装備代が高い。攻撃力が高い相手に対してはガードが主になってしまう事が多い。
移動力は装備のために低い。後列になるとまったく活躍できない
圧倒的な攻撃力で敵を叩きのめす!
○:攻撃は威力絶大。近接での連続攻撃、範囲攻撃が豊富。移動力高い。
×:HPが一番高いものの防御力が弱いため、標的にならない工夫や仲間との連携が必要。
回復・バリア・能力上昇などの魔法で後方から仲間を守る!
○:回復・治療・状態上昇スキルが得意。後衛職の中では若干防御力の高い装備も可能。不死属性の相手に大ダメージ。
×:攻撃スキルの数が少ないため、ソロ活動には時間がかかる。
多彩な魔法で後方からの支援はもちろん、その高い攻撃力で殲滅速度も随一!
○:遠距離や広範囲の攻撃が得意。回復スキルを覚えればソロも可能
×:防御力とHPが最も低く、死にやすい。魔法の発動が遅いため、呪文によっては詠唱が妨害されることも。
地面に黒印という敵から見えない罠を設置、敵に状態異常とダメージと恐怖をもたらす!
○:状態異常は戦況をひっくり返すほどの影響力を持つ。ダメージ自体も大きい。
×:描いた印は消えるまでAPを消費するので無闇に置けない。
印の設置から発動まで間があるため、先の先を読む必要がある。
印は種類や効果範囲に関わらず全て同じグラフィックなので味方でも何を描いたのかわかりません。
PTでは積極的に声を出して計画を練り、描く黒印の種類を明確に知らせる事が基本になります。
状態異常や素早い攻撃、高い移動力を駆使して敵陣を撹乱!
○:近距離攻撃、弓・銃・ボウガンでの遠距離攻撃、状態異常も扱える
防御力の高い装備も身につけられ、回避スキルも優秀
×:器用貧乏。攻撃力が低い。
まとめ
○:ウベンが近い(通過:高Lv帯1MAP)
×:街の起伏が激しく、慣れるまでは歩きにくくわかりにくい。
○:街の区画整理が行き届いていて歩きやすい。ウベンが近い(通過:高Lv帯2MAP)
×:ルセデス山地で防御力の高いモンスターとのエンカウントがある。
○:高Lv(Lv35前後~)の狩場が近い というか街に隣接している
銀行・酒場・争奪入り口・宿屋・道具屋が東門周辺にまとまっている
×:ウベンまでの距離が最も遠い(高レベル帯5MAP)ため、中盤のLv上げと冒険に苦労
ギルドルーム入り口・ギルド闘技場が非常に遠い
○:街の区画整理が行き届いていて歩きやすい。
×:ウベンが遠め(高Lv帯3MAP・加えて複数の敵[3-4]とエンカウントするため)
クエストをよく手伝ってくれる人、自分とこれから仲良くやっていけそうな人などがいたらフレンド登録をするのがいいでしょう!
フレンド登録の際には、
フレンド登録する事で、その人が現在ログインしているか否か、どこにいるか、何のギルドに入ってるかなどの情報がわかり、メールを送ることもできます。
また、ギルドに加入するのもオススメです。
当ストラガーデンwikiでは、オススメのギルドを紹介しております。
現時点で紹介するギルドはありませんが、追々追加していきます。
ストラガーデンwiki公認ギルド
【武器】 …詳細は各職業の説明ページへ
武器には斬撃・衝撃・貫通の値が設定されており、使用したスキルによりダメージへの影響が違ってくる。例えば、剣スキルは斬撃、斧・棍棒・爪スキルは衝撃、槍・銃・弓スキルは貫通の値の影響が大きい。
戦士は武器の種類とスキルによって、攻撃力が大きく変化する職業
斬撃、衝撃、貫通の3種類をうまく使いこなそう!
基本は衝撃なので、爪の中でも衝撃値が高いもの(ナックルガード→ケイジアーム)がいいだろう
杖は全てのステータスが均等に上昇し種類が豊富にあるので、今の装備に物足りなくなれば買い換えればいいだろう
序盤はLv5おき(シルバーブレス→ヘヴィワンド→蒼い杖)程度で十分。
ホーリークロスを使うときは棍棒がよい。それ以外のスキルを使うときは杖がよいだろう。
短剣・片手剣・弓・銃・ボウガンを扱えるが、しばらくは短剣を使うことになる。斬撃値の高いものを選んで購入しよう。
弓、ボウガンは店で売ってる物が少ないのでバザーで購入することになる。
弓:ヘイル・ボウ→トーナメント・ボウ、ボウガン:ハンターズボウガン→銃・ボウガンスキルは直線で飛ぶので仲間の後ろから隙間を縫って敵を狙うのは厳しい。
短剣は盗賊も装備出来る片手剣が一番強いのでそれをお勧めします。
サブウェポン枠は1つしかないので短剣&盾を装備して、サブウェポンに弓を入れる。弓、銃・ボウガン装備時は移動歩数が1減る。
【防具】 …詳細は各職業の説明ページへ
防具は頭、上半身、下半身、腕、足の5つの部分に分かれている。攻撃を受けると5つの内のどこか1つに当たり、その部分の防御力に応じたダメージを受ける。
防御力以外にも下記のステータスに影響する。
頭…不明
上半身…移動歩数
下半身…乗り降りできる段差
腕 …命中率
足 …回避率
基本的に軽い装備の方が上記のステータスが良く、重くなるにつれて悪くなる。
盾は守盗戦兼用、盗戦兼用、戦士専用の3種類があり
守盗戦<盗戦<戦
の関係で防御力、防御範囲が良くなるので自分のジョブに合った装備をすると良い。
頭装備は戦士専用・戦士盗賊兼用の2系統。上半身・下半身・足装備は重装備・中装備・軽装備の3系統がある。
重量盾・中量盾・軽量盾いずれも装備できる。ただし両手武器を装備している場合を除く。
序盤は軽装備で十分!サリー系 → スタデッド系をつけるとよいだろう。その後はプレイスタイルに合わせて装備を使分けよう
頭装備は1種類のみ。服上・服下・腕・足は格闘士専用系(攻撃アップ)、格闘士専用系(胴衣)、盗賊&格闘兼用系の3種類がある。
攻撃力が上がる門弟の衣 → 練武のさらしがオススメ。ダメージが気になるようなら部分的に盗賊格闘兼用をつけるとよい
頭は盗賊専用、盗賊&戦士兼用の2種類。服上・服下・腕・足は盗賊専用、盗賊&格闘兼用、盗賊&戦士兼用の3種類がある。
中量・軽量盾を装備できる。ただし片手武器(剣、銃、ボウガン)の時のみ。
序盤は盗賊格闘兼用で問題ない。その後は短剣中心なら盗賊戦士兼用がいいだろう
魔導師兼用ローブと守護魔導師専用のローブがあり、専用ローブは物理防御力が魔導師の3歩服より高い。軽量盾を装備できる。
防御面が他職よりも低く、移動能力も多くはない。
4歩服で移動を駆使して攻撃を受けないように動く方がよいだろう。防御力は低いので新しい装備が使えるようになればすぐに買いかえよう
※これらはあくまで参考ですので、具体的な相場はゲーム内でいろいろな方のバザーを見て各々でお決め下さい。
行きたい施設があれば、ボタンパレットより鈴のアイコンを点灯させ、出てきた妖精の右上にある[NAVI]ボタンを押して行きたい場所を選択すれば、方角と残りの歩数がわかる。
ただし、屋内での使用はできません。
公式サイト-争奪戦
運営側が決めているモノではないですが、プレイヤー同士が楽しく円滑に遊ぶためのヒントのようなものです。
(あくまで自分がこうすれば相手に失礼にあたらないだろうというものであり、相手に強要するものではありません。)
※このページの内容はあくまで参考の為であり、絶対的なものではありません。これらを参考に自分に最適なプレイスタイルを確立させて下さい。