初心者用にストラガーデンの進めかたをまとめたページです。

目次

キャラクターの作成

  1. サーバの選択
    Gamestartをクリックするとサーバーの選択をします。
    上欄に位置するレナングルムの方が古参のサーバで、こちらの方がプレイ人数は多いです。
    サーバ間でキャラクターの移動はできませんが、別々にキャラクターを作成できますので、両方にキャラクター作って様子をみてみるといいでしょう。
  2. ユーザーネームの入力
    フレンド登録したときに表示される名前です。ゲームで使用する名前ではありません。同一サーバ内に作成できる二人のキャラクターで共通で使用されます。
  3. 性別、顔、髪型、色の選択
    1. 性別
      BOYまたはGIRLで性別を選びます。
    2. 人相
      左側のイラストをクリックして人相を決定しましょう。イラストが着ている服やアイテムは一切関係ありません。実際にゲーム内で使用するのは右側のデフォルメされたキャラクターなので書き込まれたイラストに惑わされないように。
    3. 髪型
      イラストにマッチする標準の髪型が選択されていますが、Hairの矢印をクリックして別途、変更できます。
    4. 髪、肌、服色の選択
      HairColor SkinColor Clothesを選択してそれぞれ好きな色を決められます。
      服色については主に下着色になるので上に着る装備に隠れて意識する機会は少ないですが、装備の間から見えることがあります。また、稀に浴衣などの生地色に反映されることがあります。
  4. キャラクターネームの入力
    ゲーム内で表示されるキャラクター自身の名前です。あまりに入力しにくい漢字や記号は使用しないことがコツです。
    ダイレクトチャットといって名前を直接入力してメッセージを送る機能があり、入力困難な文字があると連絡がもらえず、友達を作る機会を損失するのでゲーム内での出会いにも配慮して決めてください。とはいえ、サーバごとに既に使用されていない名前をつける必要があるので記号等を使用して区別できる名前にする必要があるでしょう。

開始場所 ナテルアの塔

キャラクターを作成するとナテルアの塔と呼ばれるチュートリアル(操作説明)施設から始まります。

  1. 操作説明を聞く
    • 戦闘や生産の方法や便利な操作方法を聞くことができます。
  2. 職業を決める
    • 戦闘体験の場所では何度でも戦闘体験ができ、職業も選び直せます。
    • チュートリアルの最後でも最終決定として職業を選び直せます。
  3. 所属国を決める
  4. 所属国の首都へ
    • ナテルアの塔を出ると選択した国の首都に移動します。
    • 世話好き親父と話せば依頼の受け方を教えてくれます。

初心者のクエスト

所属国を決めてナテルアの塔を出ると世話好き親父の前から始まります。

  1. 世話好き親父から依頼を受けよう。(LV1~)
    1. モンスターを5匹退治して権利書をもらおう。
      権利書を開ければ5種類のスキルからランダムで出ます。
    2. 財布を取り返すクエストをしよう。
      世話好き親父から目的地を聞きましょう。
  2. モンスターの肉とアイテムを交換してもらおう。(LV1~)
    1. 旅立ちの決意
      ☆☆相当のスキルと交換できます。
      ※スキルはキャラクターのレベルと同じ数だけ覚えられ、酒場の地下で忘却できます。
      ※街の出口に立っている「デッキ・○○○」に話せば戦闘に持ち込むスキルを選択できます。
    2. 帽子屋クエスト
      頭装備(LV1)と交換できます。
  3. 酒場クエストでスキルを集めよう。(LV1~)
    1. 酒場クエスト(配達)
      酒場の依頼人に話しかけ、適正レベル1の配達を受ける。
      ※リンク先のマップを見て届け先を確認しましょう。
      ※酒場で回復用のプチポーションを買っておきましょう。
    2. 酒場クエスト(モンスター掃討)
      酒場の依頼人に話しかけ、適正レベル1の配達を受ける。
      倒すべきモンスターの数が世話好き親父の時に比べ増えていますが、
      レベルを上げながらこなすことができるので、やっておいて損はありません。
      ウィズニアム方面はレベル1配達でも少し強いモンスターのいるところを通らなければならないので、
      最初のうちはこちらがおすすめです。
  4. ミニクエストでお金をためよう。(LV5~)
    1. 吸血鬼クエスト
      解決すれば600~900zもらえ、何度でもできます。
      お金を貯めれば強い装備を買うことができます。
      ※他にもレベル1からできるミニクエストがあります。
      ※酒場の冒険者福利委員に話せばクエスト攻略時に追加経験値を入るようにできます。
  5. ストーリーを進めてみよう。(LV10~)
    1. メインクエストでストーリーを進めよう。
      ストーリーを進めればデッキがもらえます。
      強力なデッキは戦闘に持ち込めるスキルが増えます。

序盤で注意すべきクエスト(初心者が気になったり迷ったりしてしまうクエスト)。

街を歩いていると色々な人に様々な依頼を受けることがあります。
序盤で受けるには非常に困難なクエストも多く、気がついたらアイテムが増えていたということも多々あると思います。
また、依頼を受けると他の依頼がうまく進まなくなるということもありますが、キャンセルする方法もありますので
このリストを見て、わからないクエストは回避やキャンセルをしましょう。

  • ○○○○(アイテム名)を持ってきてほしいと頼まれた。
    親切クエストと呼ばれ、生産活動に使用するためのレシピと交換できますが、
    初心者のうちは材料の入手方法がわからないことが多く、放置してもかまいません。
  • カードゲームをしないかと言われて、カードを2枚手渡された。
    トランプクエストと呼ばれるものです。
    自分のもらったカードと違う数のカードを持った人がすぐに現れればいいのですが、
    いない場合はすぐに捨ててしまってかまいません。
    またやりたくなったときは新たにもらえます。
  • 病院にいるフーマというNPCに宝石の欠片を要求された。
    煙幕スキルクエストと呼ばれるものです。
    言われたとおりの欠片を集めて持っていくと逃走煙幕スキルをもらうことができますが、
    このスキルを使うには、別途逃走煙幕というアイテムが必要となります。
    序盤では入手が困難な場合が多いので、欠片が惜しかったら渡さないほうが良いと思います。
  • エルベというNPCにエレメントを4個手渡された。(レベル10以上のキャラクターの時)
    →レベル10から遂行できる3色のエレメントクエストと呼ばれるものです。
    こちらはトランプクエストと違い、捨ててもまた新たにもらえるということがありません。
    他の色を入手する目処が立たない場合、むやみに受けたりしないほうが良いでしょう。
    報酬がいらないのであれば捨ててもかまわないと思います。
  • NPCに新鮮ネギを手渡された。
    フェレット(ネギ)クエストと呼ばれるものです。
    フィールドをそれなりに進んだ先で、ボスとの戦いがあります。
    ある程度レベルを上げればクリアすることもできますが、始めたばかりのレベルでは困難を極めます。
    難しそうだと感じたら新鮮ネギは捨ててもかまいません。
  • 銀行にてNPCに大金箱を手渡された。(レベル10以上のキャラクターの時)
    →レベル10から遂行できる銀行クエストの最初の部分です。
    クリアすれば銀行の預け入れ数が増えるという、是非とも受けておきたいクエストではありますが、
    レベル10の時点でクリアするのは難しいです。
    クリアが難しそうなら、大金箱は捨ててもかまいません(銀行のNPCにはおこられますが)。
  • 市民農園にてNPCに種を取り返してほしいと依頼された。
    種クエストと呼ばれるものです。
    これを受けてしまうと、下記の初心者用生産クエストが途中できなくなるので、
    もし受けてしまったらもう一度話しかけて断りましょう。
    これをクリアできるようになるのは当分先の話となります。
  • NPCにスタディの名刺を手渡された。
    コボルトクエストと呼ばれるものです。
    こちらもクリアには相当のレベルが必要となります。
    クリアが難しそうなら捨ててしまいましょう。

この他のクエストはとりあえず受けておいても問題はないと思います。
ほとんどのNPCが依頼をしてきますが、最初のうちはレベルに合わないものが多いためミニクエストのページを
参考にして自分のレベルに合ったものを攻略しましょう。

初心者用の生産

生産は回復アイテムや装備を作ることができます。

  1. 初心者用の生産体験クエストをしてみよう。
    1. おいしいお茶
      世話好き親父の近くにいるナテルアの巫女に話しかけて生産チュートリアルフロアに案内してもらおう。
    2. 収穫秘伝書
      収穫スキルをもらって素材を採取できるようにしよう。
    3. 収穫手伝い
      カマで素材を収穫してクッキーのレシピをもらおう。
    4. クッキー作り
      素材を集めて生産してみよう。(道具屋で調理の秘伝書を買う必要があります。)
  2. 薬草を作ってみよう。
    1. ビー玉探しクエスト
      薬草のレシピⅠを手に入れよう。
    2. 薬草を作ろう。
      市民農園でドラゴンフラワーと月見草を収穫しよう。
      クッキーと同じように調理が成功すれば薬草の完成です。

色々な楽しみ方

  • 争奪戦や闘技場を観戦してみよう。
    対人戦を観戦すれば職業やスキルの使い方など参考になることもあります。
    ※闘技場には各国のギルド闘技場入場案内係に話しかければ入場できます。
    ※争奪会場にはレベル15以上で陸軍軍務省や護方保安庁(ミニMAPの旗マークの施設)から入場できます。
  • オークションを利用してみよう。
    銀行前の「ニコニコマーケット入場係」に話しかければ入場できます。
    初心者でも出品しやすいアイテムは「誕生石の欠片」や「○○の皮」があります。
    欠片は1個でも売れますが、動物の皮は20枚セットにしたほうが買う人の手間もかからず入札してくれる人が増えます。
    ※値段がわからない時は、最低入札額を最低の1z、希望落札額を最高の200万zにすればそれなりの価格がつきます。
  • パーティを組んでみよう。
    パーティを組めばクエストの攻略も簡単になります。
    酒場のパーティ掲示板で募集や応募を積極的にすればパーティを組む友達も増えます。
    ※待っているより直接話しかけたほうがパーティを組みやすくなります。
  • フレンド登録で友達を増やそう。
    フレンド登録した相手とはメールを送るなど連絡を取りやすくなります。
    クエスト、資源拠点、争奪会場などでよく会う人にはフレンド登録を申し込んでみましょう。
  • ギルドに参加してみよう。
    ギルドはサークルのようなもので入会や設立ができます。
    情報交換やギルドメンバーとクエストや生産、対人など行動の幅が広がります。
    クエスト系、生産系、対人系など様々なギルドがありますので募集している人の話を聞いてみましょう。
    ※体験入会など一時的に入れてもらい、自分に合ったギルドを探す方もいます。
  • ブログをつけてみよう。
    ブログはキャラ情報の公開や写真入りの日記をつけることができます。
    ※日記やキャラクター情報を公開すれば同レベルや同国の人からパーティに誘われやすくなります。
    ※興味にある話題や知人の日記に積極的にコメントして友達を増やしましょう。
  • 戦闘で色々ためしてみよう。
    上手に戦闘をすることレベル上げや対人戦で有利になります。
    ※画面左上のウィンドウの「SYSTEM」の「フロントエンド設定」内の「HPゲージ表示」で
    フィールドでもHPを表示すれば戦う前に薬草を使うなどの判断がしやすくなります。
    ※「システム」の「バトル設定」内の「移動・行動フェイズタイマー」で思考時間を変更できます。
    ※ウィンドウの「PARTY」の「配置」で戦闘突入時に敵からの距離を変更できます。
  • ストラガーデンの壁紙をもらおう。
    公式ページではストラガーデンのカレンダーなどの素材を無料でダウンロードできます。
    ※公式ページではダウンロードできるカレンダーや壁紙を定期的に更新しています。
    ※ホームページなどに利用する場合は「著作物の利用ガイドライン」を確認しましょう。
  • サイドジョブを育ててみよう。
    ジョブチェンジすることで他の職業を経験することができます。
    ※職業体験的な意味もあるためサイドジョブを育てることで覚えられるスキルもあります。
  • パークには楽しめる施設がそろっていますので色々な場所で遊んでみましょう。

質問について

  • 検索の便利な使い方
    手に入れたいスキル名やで検索すればキーワードを含むページが列挙されます。
    ミニクエストのページには目的のスキルが報酬になっていることがあります。
  • Wikiで知りたい内容の見方
    ページ左側にあるメニュー欄でカテゴリー( [ ] で囲んである大項目)をクリックすれば基本的な情報や概要がわかるようになっています。
    ここを読んでおけばカテゴリーの下に続く中・小項目がより理解できるようになっています。

wikiの編集について

wikiは誰でも編集に参加できるページです。
色々な人が情報を提供し、気づいた方が随時整理してページを作成しています。
中には情報漏れや誤記、整理されてないページもあるため、少しずつ変化しています。
気がついたことを積極的に情報提供しましょう。