• Windows Vistaで動かすための必須環境
    • Windows Aeroが動作するOSの各エディションとグラフィックチップ
      エディショングラフィックチップ
      Home Premium
      Business
      Ultimate
      DirectX 9 対応のグラフィック
      Windows Display Driver Model (WDDM) ドライバ
      128 MB グラフィック メモリ (最小)
      ハードウェアによるピクセル シェーダ 2.0
      1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度
      ※Aeroが動作する各エディションであっても、グラフィックチップ,ドライバによっては起動できない場合がある。
      • Aeroが動作する環境で、テーマの設定からAeroを切った場合は問題なく起動する。
      • Home BasicはAero非対応のため起動不可
 
  • 公式サイトの関連リンク
    • 動作環境
    • 2007/08/22 定期メンテナンス終了のお知らせ
      Windows Vistaでの動作が可能になりました。(ServicePack1にてBGMも正常に鳴ることを確認)
      ※グラフィックカードのドライバ等の問題により、正常に動作しない場合がございます。
      Windows Vistaにつきましては現在のところサポート対象外とさせていただき、
      お問い合わせいただきましてもご案内いたしかねる場合がございますことを予めご了承ください。
    • 2008/05/14 定期メンテナンス終了のお知らせ
      ◆WindowsVista ServicePack1 での動作に対応いたしました。
      ※WindowsVista ServicePack1パッチを適応した場合、ゲームがプレイ出来なくなる不具合を修正いたしました。
      ※BGM再生に不都合があり、正常な再生が行われない可能性があります。
  • ハンゲーム 【Windows Vista】 エラー対応状況<6月6日更新>
     

Microsoft Windows Vista動作可能環境事例

その1

タイプデスクトップ(自作 P5B)
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate(AEROあり)
CPUCore2Duo E4300(1.86GHz)
メモリ2GB(1GB×2 デュアルチャンネル)
ビデオカードnVidia GeForce7600GS 256MB
(ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M)
GPUドライバー Ver162.18
サウンドSoundMAX Digital Audio
DirectX Ver10
ディスプレイ解像度WSXGA+(1680*1050)

その2

タイプノート(NEC LavieG typeRX)
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate(AEROあり)
CPUPentiumM 740(1.73GHz)
メモリ896MB(512MB×2 128MBをグラフィックに割当)
ビデオカードATI Radeon EXPRESS 200M 128MB
GPUドライバー Ver6.14
サウンドSoundMAX Digital Audio
DirectX Ver10
ディスプレイ解像度SXGA+(1400*1050)

その3

タイプノート(BTO)MCJ Luv book シリーズ
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate(AEROあり)
CPUCore2Duo T7200(2.0GHz)
メモリ2GB(1GB×2 デュアルチャネル128MBをグラフィックに割当)
ビデオカードオンボードMobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(32M)
GPUドライバー Ver7.14.10.1329
サウンドRealtek High Definition Audio
DirectX Ver10
ディスプレイ解像度(1280 x 800)

その4

タイプノート(TOSHIBA) dynabook TX/66CM
OSMicrosoft Windows Vista Home Premium(AEROあり)
CPUintel Core 2Duo T5500(1.66GHz)
メモリ2GB(1GBx2 デュアルチャンネル最大224MBをグラフィックに割当)
ビデオカードMobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
GPUドライバー Ver7.14.0010.1187(英語)
サウンドRealtek High Definition Audio
DirectX Ver10
ディスプレイ解像度(1280x800)

その5

タイプデスクトップ(自作 GA-965P-DS3)
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate x64(AEROあり)
CPUCore 2 Duo E6420(2.13GHz)
メモリ2GB(1GBx2 デュアルチャンネル)
ビデオカードnVidia GeForce 8600GT(LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH)256MB/GeFoce 7300 GS 256MB(DirectX 9.0c)でも動きました(ただしAeroは当然遅い)。
GPUドライバー Ver7.15.0011.6925(英語)
サウンドSound Blaster X-Fi Xtreme Audio
DirectX Ver10
ディスプレイ解像度(1600x1200)

その6

タイプノート(Lenovo)Thinkpad W500 (4058A11)
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate(AEROあり)
CPUCore2Duo T9400 (2.53GHz)
メモリ2GB (2GBx1)
スイッチャブル・グラフックス(内蔵グラフィックスでも動作OKを確認)
・内蔵グラフィックスインテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ X4500 HD
・独立グラフィックスATI Mobility FireGL V5700 (512MB)
GPUドライバー Ver7.15.0010.0134 (英語)
サウンドインテル® ハイ・デフィニション・オーディオ 準拠
DirectX Ver10
ディスプレイ解像度(1920 x 1200)

その7

タイプデスクトップ(自作 DP35DP)
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate SP1(AEROなし)
CPUCore 2 Duo E8400(3.00GHz)
メモリ3GB(1GBx2+512MBx2 デュアルチャンネル)
ビデオカードnVidia GeForce 8600GT 256MB
GPUドライバーVer,182.08
サウンドSigmatel STAC9271D
DirectXVer,10.0
ディスプレイ解像度1680x1050

その8 (´・ω・`) (2008-03-19 (水) 16:27:33)

タイプデスクトップ(自作 X38)
OSMicrosoft Windows Vista Hoome premium(AEROあり)
CPUCore2Duo E8400(3.0GHz)
メモリ4GB(2GB×2 デュアルチャンネル)
ビデオカードnVidia GeForce8800GT 512MB(inno3D)
GPUドライバーVer,182.08
サウンドオンボード
DirectX10
ディスプレイ解像度

その9 (2008-09-12 (金) 23:38:55)

タイプノート (FMV-NFA70)
OSMicrosoft Windows Vista Home Premium SP1 (AEROあり)
CPUCore 2 Duo T8100(2.10GHz)
メモリ2GB(1GBx2 デュアルチャンネル)
ビデオカードMobile Intel 965 Express Family 128MB(メインメモリと共有)
GPUドライバーVer 7.14.10.1329(出荷状態)
サウンドRealtek High Definition Audio
DirectX10
ディスプレイ解像度1280x800(解像度不足によりこれより上位は不可)

その10 (2009-01-18 (日) 19:24:10)

タイプデスクトップ(自作 X48プラチナ)
OSMicrosoft Windows Vista Ultimate(×64)(AEROあり)
CPUXeon E3350(2.6GHz)
メモリ3GB(2GB,1GB デュアルチャンネル)
ビデオカードATI HD4870 512MB(玄人思考のやつ)
GPUドライバーVer 6.00.0001.5559
サウンドRealtec Digital Audio
DirectX10
ディスプレイ解像度1280×1024

※一応64Bitと書きましたが、×86のフォルダなので・・・(ry


  • ドライバはファイルを指定して実行の[dxdiag]のディスプレイタブかデバイスマネージャでわかりますよ。 -- '''' 2007-10-14 (日) 12:43:30
  • ありがとうございました。調べた結果 GPUドライバーVer 7.14.0010.1187 (英語) でした。 -- テック 2007-10-14 (日) 14:36:37

Microsoft WindowsVista動作不可能環境

動かなかい例1

(2007-09-27 (木) 00:48:19)



タイプ;ノートパソコン

CPU:P3-1.2GHz

メモリ:2GB(1GBx2枚)

ビデオ:S3 SuperSavage/IXC 8MB

液晶:1400x1050



ノートパソコンでエアロが動かない機種。

XP SP2では、ストラガーデン稼動するが、画面カクカク、なんとかバザーはできるという程度。

いちおうVista Ulyimateをインストールはできた。しかし、ストラガーデンの起動で、

「グラフィックのドライバに問題があります」と出て、起動しない。

動かない例2

(2007-12-18 (火) 03:02:40)



タイプ;ノートパソコン

CPU:P3-1.8GHz

メモリ:2GB(1GBx2枚)

ビデオ:モバイルラデオン

液晶:1024x768



WindowsXP Pro SP2 にて、ストラの起動、使用は、ウィンドウ、フル画面共に問題ない機材。

Vista UltimateをDVDによりインストール(まっさらのHDDにインストールし、XPは存在しない)。

VISTA Ultimateでは、基本のVGAグラフィックによるXGA表示のため、AEROなしとなった。

そのため、ストラは起動時にグラフィックドライバに問題ありとなって、起動しなかった。

(結果として、XPに戻しました)

キーを打ったら落ちる

名無し (2008-05-10 (土) 00:00:58)



このPC何ですけどキーを押した瞬間に落ちてしまいします。どうしたら直るんでしょうか?教えてくれる人書き込みよろしくお願いします

   Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.longhorn_rtm.080118-1840)
           Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)

System Manufacturer: NEC

       System Model: PC-VL300MG
               BIOS: Network:MBA v10.4.6 Slot 0400
          Processor: Intel(R) Pentium(R) Dual  CPU  E2180  @ 2.00GHz (2 CPUs), ~2.0GHz
             Memory: 3198MB RAM
          Page File: 1124MB used, 5495MB available
        Windows Dir: C:\Windows
    DirectX Version: DirectX 10

DX Setup Parameters: Not found

     DxDiag Version: 6.00.6001.18000 32bit Unicode

-SP1だからでしょう。要注意欄に書かれていますよ。 -- '''' 2008-05-10 (土) 20:51:05
2008/05/14のアップデートで対応します。


その他動作可能・不可能報告